
優れた快適性能
performance

静岡県に位置する御殿場市において、地震に対する強さは安心して暮らすために重要な要素のひとつです。
亥太郎建設では、パネル工法と制振テープを採用することで、大地震の揺れに強く、地震後も安心して暮らし続けられる住まいを提供します。
確かな技術と高品質な素材を用いた設計で、地震によるダメージを最小限に抑えることを目指しています。
亥太郎建設では、パネル工法と制振テープを採用することで、大地震の揺れに強く、地震後も安心して暮らし続けられる住まいを提供します。
確かな技術と高品質な素材を用いた設計で、地震によるダメージを最小限に抑えることを目指しています。
耐震・制振性能

地震の揺れに耐える「パネル工法」
土台、柱、横架材を、構造用パネルで一体化し、構造用合板などを利用し剛床とすることで全体を一つの箱にし、壁面全体で 外力を受け止め、すぐれた耐震・耐風性能が得られます。面で建物を支える構造により、地震や台風の影響を受けにくく、耐震性が高いことが特長です。


地震の揺れを制御する「制振テープ※」
制振テープは高層ビルの制振装置に用いられる粘弾性体を木造住宅用として両面テープ状に加工したもので高い耐久性を有しています。
大地震時、最大80%の揺れを低減し、建物そのものを制振装置として機能させ、住宅をまるごとダンパーにする工法です。( ※オプション仕様)
また、通常の生活の中でも、風や通行する車などによる振動が建物に伝わることを防ぎ日常生活においてもより快適な住環境を叶えます。
大地震時、最大80%の揺れを低減し、建物そのものを制振装置として機能させ、住宅をまるごとダンパーにする工法です。( ※オプション仕様)
また、通常の生活の中でも、風や通行する車などによる振動が建物に伝わることを防ぎ日常生活においてもより快適な住環境を叶えます。

住まう人の暮らしを第一に考えた家づくり
地震後も安心して暮らし続けられる家。 それが、私たちが提供する耐震等級3の住まいです。耐震等級3とは、建築基準法で定められた耐震基準の1.5倍以上の強さを持つ、最高レベルの耐震等級。阪神・淡路大震災クラスの大地震に対しても、建物が倒壊・崩壊する可能性が極めて低く設計されています。大切な家族の命を守り、 地震後も安心して暮らし続けられる住まい。 それが、私たちの提案する耐震等級3の家です。

大切な財産である住まい。外壁材の果たすべき役割は重要です。
旭化成建材のへーベルパワーボードは、長期耐久性に優れ、防火性能も抜群。
家族と暮らしを守る外壁材です。
人生100年時代だからこそ、生涯住み続けられる、次世代に残せる性能を。
旭化成建材のへーベルパワーボードは、長期耐久性に優れ、防火性能も抜群。
家族と暮らしを守る外壁材です。
人生100年時代だからこそ、生涯住み続けられる、次世代に残せる性能を。
耐久性・防火性・断熱性・遮音性・メンテナンス性

へーベルパワーボードは60年、
暮らしを守り続ける安心の耐久性
へーベルパワーボードは、日本の木造住宅のために開発された外壁用のパネルです。サイディングなどの外壁材は、30年までしか耐久性が想定されていません。
へーベルパワーボードの耐久性は60年。リタイア後も安心してお住まいいただくことができます。
へーベルパワーボードの耐久性は60年。リタイア後も安心してお住まいいただくことができます。

耐久性の秘密は、「トバモライト結晶」
トバモライトとは化学変化を起こしにくい大変安定した鉱物で、ヘーベルパワーボードは、この「トバモライト結晶」を豊富に含んでいます。そのため、壁が反ったり変形することがなく熱や酸化にも強いため、外壁材として優れた耐久性を発揮します。

火災から家を守れるのは、
炎の熱をシャットアウトするため
へーベルパワーボードは完全無機質な5つの原料で構成されており、「燃えない・腐らない・変形しない」という外壁材としての理想的な性質をもっています。
木材は約260℃以上になると引火危険度が高まります。隣家の火災時に外壁は800℃以上の熱にさらされます。しかしヘーベルパワーボードは遮熱性に優れているため内部は引火危険温度まで上がりにくく、類焼(よそから燃え移って焼けること)の危険から、家を守ります。
さらに、場合によりますが、防火性が高いことで、木造住宅でも省令準耐火性能が付き、保険が安くなるメリットもあります。
木材は約260℃以上になると引火危険度が高まります。隣家の火災時に外壁は800℃以上の熱にさらされます。しかしヘーベルパワーボードは遮熱性に優れているため内部は引火危険温度まで上がりにくく、類焼(よそから燃え移って焼けること)の危険から、家を守ります。
さらに、場合によりますが、防火性が高いことで、木造住宅でも省令準耐火性能が付き、保険が安くなるメリットもあります。

断熱性に優れた外壁は、一年を通して快適な住空間を守る。
夏涼しく、冬あたたかい、快適な暮らし心地を。
夏の熱気や冬の冷気に直接さらされる、外壁材の断熱性が高いことが快適な住空間を守るポイント。その上で内側に断熱材を施すと、家の中は一年中温度差が少なく、快適で省エネな空間となります。ヘーベルパワーボードの断熱性は、サイディングの約6倍、モルタルなら20倍もの性能の違いを発揮します。

ヒートショックを防ぐには、実は断熱性が
大きなポイント。
外壁材の断熱性が優れることは、快適性につながるとともに、高齢者にとってリスクの高いヒートショックの予防にも効果的です。外壁の断熱性が高ければ、廊下やトイレなど居室以外の空間との温度差が少なくなり、急激な血圧の変化によって起こるヒートショックを抑えます。

へーベルパワーボードは高い遮音性で外部騒音を低減します。
ヘーベルパワーボードはパネル単体で約30dBの騒音を低減します。さらに、音を吸収する断熱材や内装材、開口部に二重サッシなどを採用することで高い遮音性を得られます。
【ご留意事項】
外壁全体の遮音性能は、窓の性能や面積などによって変化します。さらに建物全体の遮音性は、外璧・開口部のみでなく、床,天井·屋根・換気口など総合的に設計する必要があります。 実際の木造の建物で高度な遮音性を期待する際はご注意ください。
※単体遮音性能は当社実験値です。
【ご留意事項】
外壁全体の遮音性能は、窓の性能や面積などによって変化します。さらに建物全体の遮音性は、外璧・開口部のみでなく、床,天井·屋根・換気口など総合的に設計する必要があります。 実際の木造の建物で高度な遮音性を期待する際はご注意ください。
※単体遮音性能は当社実験値です。

人の健康寿命のためには、家の健康寿命も大切。
超高齢化社会と言われて久しい日本では、健康寿命をいかに伸ばすかに関心が高まっています。健康で自立した生活を長く続けるには、暮らす家も安心、快適で、健康寿命の長い家であることが大切です。人の健康に定期検診が欠かせないように、家の健康には定期メンテナンスが必要。よれにより、生涯安心して暮らせる家を保てるのです。

住まいの資産価値を保つメンテナンス性。
メンテナンスの基本は、塗装とシーリング材。
かつての日本の中古住宅は土地にしか価値がないと言われていました。しかし、ヨーロッパやアメリカでは、家はメンテナンスをして価値を維持するものというのが常識で、日本の住宅も耐震性や耐久性が高まることにより、中古物件でも価値が認められ、中でも計画的なメンテナンスを行い、その記録が保管されている住宅は資産価値が向上します。

リフォーム(塗り替え)用塗料「アスリート」
より美しく完成度の高い外観リフォームを行なっていただけるように、リフォーム専用塗料「アスリートシリーズ」 をご用意しています。再塗装の場合は、下地処理から始まり、中塗り、上塗りと仕上げますので、新築同様の美しさとなります。また、塗材や配色を自由に選択できるため、塗装前と違った印象に仕上げることも可能です。

御殿場の特徴である寒暖差や風の強さを考慮し、空気環境性能を用いて断熱性や気密性を高める工夫を施すことで、季節ごとに快適な室内環境を実現します。冬は暖かく、夏は涼しい、一年を通して心地よい暮らしを叶えます。
高気密・高断熱

空気環境性能(全館空調)
健康で心地よく、しかも経済的!
空間革命「Z空調※」で 一年中快適な温度
土台、柱、横架材を、構造用パネルで一体化し、構造用合板などを利用し剛床とすることで全体を一つの箱にし、壁面全体で 外力を受け止め、すぐれた耐震・耐風性能が得られます。面で建物を支える構造により、地震や台風の影響を受けにくく、耐震性が高いことが特長です。
【全館空調の3つのメリット】
部屋全体に快適な空気が循環して家の中のどこにいても「快適」
Z空調は、家全体を一つの空間として空調管理するシステムです。1階から2階まで、リビングはもちろん、寝室やトイレ、浴室までも快適な温度に保ちます。従来のエアコンでは起こりがちな部屋ごとの温度差がなく、ヒートショックのリスクも軽減。季節を問わず、家中どこにいても快適な環境で過ごすことができます。
「健康」で体にやさしい
健康で体にやさしい 高性能フィルターを採用し、花粉やPM2.5などの有害物質を除去。さらに、室内の空気を24時間循環させることで、カビやダニの発生を抑制し、アレルギー症状の軽減にも効果的です。湿度管理機能も備えており、冬場の乾燥対策にも優れています。清潔で健康的な住環境を実現し、特に小さなお子様やご高齢の方にも安心してお過ごしいただけます。
電気代を抑えながら家全体を空調し、快適生活を実現
高効率な熱交換システムと最新の省エネ技術により、24時間運転でも驚くほど経済的です。従来の個別エアコンと比べ、電気代を最大30%程度削減可能。また、温度変化が少ないため、必要以上に空調機器が稼働することがなく、安定した省エネ運転を実現します。ランニングコストの削減効果により、長期的には経済的なメリットを享受できます。
ABOUT US
亥太郎建設の家づくり
お問い合わせ
お電話でも、お申込みフォームからでもお受付しております。
お気軽にお問合せ・ご相談ください。