御殿場市 S様邸
ベランダサイディングの張り替え、補修工事。
-
- AFTER
- 施工後
リフォーム箇所 ベランダ補修
ベランダサイディングの張り替え
軒天塗装施工期間 1週間 - BEFORE
- 施工前
-
- AFTER
- 施工後
リフォーム箇所 ベランダ補修
ベランダサイディングの張り替え
軒天塗装施工期間 1週間 - BEFORE
- 施工前
-
- AFTER
- 施工後
リフォーム箇所 ベランダ補修
ベランダサイディングの張り替え
軒天塗装施工期間 1週間 - BEFORE
- 施工前
-
- AFTER
- 施工後
リフォーム箇所 ベランダ補修
ベランダサイディングの張り替え
軒天塗装施工期間 1週間 - BEFORE
- 施工前
-
- AFTER
- 施工後
リフォーム箇所 ベランダ補修
ベランダサイディングの張り替え
軒天塗装施工期間 1週間 - BEFORE
- 施工前
外壁塗装のリフォーム後、ベランダの軒天の塗膜が剥がれているのが気になり、
雨漏りをしているのではないかという依頼を受け、現調にお伺いしました。
点検口をつけて中の状態を確認しましたが、内壁側の傷み、雨漏りはなく、
原因は外壁部分にありました。 元々ベランダ笠木のすぐ下に帯板がある為、
経年劣化による腐食から、雨水が侵入しそれが原因で内側から水蒸気が発生し
塗膜を膨れ上がらせ剥がれとなって現れている状況でした。
某住宅メーカーのベランダ施工の不備もあり、侵入した雨水の逃げ道もありませんでした。
今回ベランダ部分のサイディングを撤去し、下地を木材で作り直してから防水紙を貼りました。
サイディングと下地の間に通気を目的とした隙間を設け、外壁内に侵入した水分を排出して、
湿気を外壁の外に出す為に必要な工事を行いました。
せっかく張り替えるのならデザインも変えて石目調のサイディングを選択しました。
塗膜が浮いて剥がれた軒天は、一度剥がしてから再度塗装をし直しました。
ベランダ部分は、建物の外に出ている分毎日のダメージを受け続けてしまうので、
状況は劣化の一途となってしまいます。年々みすぼらしくなる場所が、再リニューアルできました。