カテゴリなし 2016.09.28
『憧れのライフスタイル!趣味も仕事も楽しめるお家』完成です☆
いやぁ・・・・9月もとうとう最終週に入りましたねぇ
本当に長雨
の1ケ月でした。


季節の変わり目という事もあって、体調を崩す者も多く実は私もその中の一人でありました

お盆休み明け以来、更新できていなかった『完成レポート』、やっとの思いで
ついに、

完成でーーーす
なんか、宿題に追われていたような感じでやっと提出
みたいな(笑)


このお家を私が内覧でご案内させていただいたのは、7月の非常ーーに暑い日

窓を全開にすると気持ちのいい風がすーっと抜けて、とても快適だった事を思い出します。
光や風、そしてまわりの自然との一体感、まるで避暑地のコテージに訪れた様な気分でした

とってもいい気分にさせてくれた素敵なお家



完成レポートの更新を待っていて下さったユーザーの皆さま・・お待たせしました。
早速、ご紹介させていただきまーーす

【小山町藤曲S様邸】
広ーーいお土地に、『シンプルで趣きのある外観』 誰もが憧れる、緑とお庭のある住まい

中央にアイアンをあしらった木製の玄関ドアはジエスタ、ポーチ天井は杉板貼りでトータルコーデ

存在感のあるレンガ調の左官塗りは、北側の外観をオシャレに印象的にしたアクセント

中に入ってまずびっくり
するのは、レッドパインの羽目板を横張りにした吹抜け


開放感を重視した、光を導くとっておきの空間、珍しいホワイトのコの字型収納がお似合いです
あらゆる戸は引戸で統一、スペースを有効に使えてさらにお家を広く感じさせます。
小さなお子さんにとっては開けづらい引戸の方が勝手に外に出れないからママは安心です

引戸を開けるとリビング階段を中心に、左側がLDK、右側にはご主人の趣味部屋を設けました

ずっしり重量感のある分厚いドアのこのお部屋は、『防音室』になっているんですよ

ご主人が趣味の楽器を演奏する為のお部屋です。ご主人、たってのご要望で実現

壁は3重、ガラスも3重のプレミアム防音

(防音室に関するetc・・は、またの機会にゆっくりと解説させていただくことにしますね
)

仕切り壁のない一体感のある広ーーーいリビング
床は無垢仕様、床暖房も完備です。

TVボードの背面は、吹抜け同様松板張りに・・天井を掘り込んで間接照明と組み合わせ、
空間にアクセントをもたらします

リビングは、思い思いのことをしながら時間と空間を共有する家族の団らんの場所

ほど良い距離感を保ちながら、各室とのつながりを持たせコミュニケーションをスムーズに

ダウンライトを天井に散りばめたモダンな佇まいの和室、この天井は『網代天井』と言って、クロス
ではないんです・・竹、杉、檜などのうす板を組んで手織り風に編んだ手の込んだものなのです

白壁に合わせた配色が素敵な空間に仕上がりました。
リビングと続くサンルーム内に、小さな土間スペースを発見
ロールカーテンを上げておけば、

こちらからもたっぷりの陽が注ぎ込みます。それにしても・・・明るいです

家族が集まるリビングには日当たりと通風が必須
十分に、考え抜かれた採光・通風プラン


キッチンからお庭へ出入りが出来るように、勝手口とは別に土間のあるサンルームを配置。
こちらはご夫婦のいちばんのお気に入り
洗濯物の室内干しや野菜の保管置き場などに活用。

天井にはトップライト
いつもそばに光や風、緑を感じられるんですね。

入り口のそばには絶対水場を・・畑仕事が趣味のご夫婦
汚れた作業道具を洗ったり、収穫した

野菜を洗ったりと多様に活用
『ここの土地は土が固いから、だいぶ苦戦してるんです
』


とお聞きしましたが、現在ご主人の週末の時間は、もっぱら開耕作業に使われているみたいです

サンルームからはパントリー・キッチンにつながります。その動線はとても理想的

収穫した野菜類をきれいに洗って、今晩のおかずとして調理できますね
お部屋の角を

有効利用したパントリーは普段はロールカーテンで目隠しして生活感を出さないように工夫。
ひときわ際立つシステムキッチンはTOTOのCJオーブン付き

家族とのコミュニケーションを重視するペニンシュラ型のオープンキッチンは、ゆとりある
スペースに楽しいひとときが生まれる場所
キッチン・LDK・和室・趣味室にサンルーム


全てがひと続きの1階は、移動がらくちんのオープンスペース

家事動線の短縮や、回遊動線で女性にはとっても嬉しい間取りなんです

トイレと洗面化粧台もTOTO仕様、隣り合わせに設置しました。
引戸を開けると脱衣所とその奥にバスルーム、
浴槽が大きめのサザナでゆったりの入浴が楽しめます。パネルのカラー・・高級感があります

脱衣場の収納棚・・ちょっと変わってますよね
お施主様に聞いたところ、『銭湯のロッカー』

をイメージしたものらしいです・・洗濯場が離れているので、個々の着替えや、タオル類や雑貨の
ストック品などを入れられるようにと設計
(なるほど
・・)と、同感いたしました。


こだわりのとっても素敵なアイデア棚ですね。
そして、2階にあがると・・・
こちらも、仕切りのないオープンなフリースペース
窓を通して風が流れ・・光が満ち溢れる

『大空間』、掃き出し窓からバルコニーに出れば潤いのある緑の景色が得られ、なおGood

このフリースペースを中心に、ぐるっと回遊ができる2階の間取りは、自分達らしい時間を
過ごしながら、ちょっぴり贅沢なアイデアも盛り込み、心地よさがプラスされました

ご夫婦の主寝室、 パッと目に留まるような壁面を1面つくる事でお部屋にメリハリが出来ました。
オレンジの灯り
は、心を癒すやわらかい光を放ち安らかな眠り
を導きます。


重厚感のあるカーテンでゴージャスな空間をトータルでコーディネート

アーチ型の開口部の奥は大容量のウォークイン、 中棚に枕棚、パイプハンガーを上手く
組み合わせて、色々な用途に活用する事ができます。
この出口からは、2階のすべてのお部屋に移動が可能です

北側には作業室、
ご主人が自宅で快適にお仕事が出来るようにと、ワークスペースがあるんですよ



L型のカウンター、壁にはピクチャーレールもついています。
窓に映る景色・・いいですね
たまには家族と離れてひとりの時間を持つ事も、大切な事だって

思うんです
個々のライフスタイルも確立できて、本当に住み心地のよいお家ですね。

北側の外観の、左官塗りがトイレだったとは驚き

小窓の下にあしらったモザイクタイルが空間のアクセントに
こんな使い方もあるんですね。

室内にあるこの窓を開けると、吹抜けを覗く事ができます。
この吹抜けをつくるにあたって、お家の中に足場をかけました。それを見てお施主さんも、
とっても不思議な気分になったそうです
室内の足場、なかなか見る事ないですものね・・

吹抜けのはるか上の天井にはトップライト
たっぷりの光をふんだんに取り込めます。

バルコニーからは、庭で畑仕事をするご主人の姿を眺めながら、
きっと幸せな
気持ちになる事でしょう・・


ブログをご覧のみなさまも、
毎日の暮らしの中で、「こんな空間、あったらいいな・・」 「こんな工夫があったらいいな・・」
と思う事がたくさんあるのではないでしょうか? 私は今回このお家をご案内するにあたって、
本当に住み心地のよい家とは、実生活で感じる様々な思いをつくる側に上手に伝えて、
形にしていく事で生まれるのだという事を、改めて知ったような気がしました。
自分たちらしく生き生きとした時間を愉しむちょっぴり贅沢なアイデアもプラスされ、毎日を
嬉しく、わくわくさせる気持ちを大切に考えた家、暮らす程安らぎと楽しさが満ちていく家、
まさにご夫婦の趣味もお仕事も両立できるまとまりのある家、それがここに実現しました

S様との出会いは、昨年6月の弥生会
・・ご夫婦でご来場いただきそれから立て続けに、

見学会やイベントに遊びに来ていただきました。 家づくりに関しては、ご夫婦ともに独自の
お考えがきちんと確立されており非常に熱心で知識も豊富でした

先日、そんなお施主様からこれからマイホームを建てる方へのひと言を頂戴しました

『好きな所にこだわるだけでなく、嫌いな所がないよう考えて見て下さい
』

実際に暮らしてみての住み心地は『完璧』だそうです。希望が形になり満足していただける、
そんなお家を建てる事が出来た事、私達も、感謝しておりますm(__)m
S様、無事の完成おめでとうございます
育ちざかりのお子さんとご夫婦の趣味を

楽しみながら、幸せな時間を末永くお過ごしください


