スタッフブログ 2014.12.23
無駄を省いたシンプルが一番!マネしたいアイディア満載の家
11月に開催された、ぐるっと住まいの見学会、大感謝祭での会場のお家。
無事に完成・引き渡しが終了しました。
【御殿場市新橋 I様邸】
全体的に白を基調として、清潔感を出しているLDK。
濃いめの色のフロアと家具が、全体を引き締めています

キッチンのカウンターは、造り付けた物。
色を、フロアの色に合わせて、ブラウンで仕上げています。
色を合わせる事で、統一感が増しますね

今回のキッチンは、ステンレス仕様。
シンプルな白色に、ステンレスのシルバーが入ると、
とてもスタイリッシュになりますね

ダイニングテーブルの上の照明は、こちら。
形も可愛らしくて、落ち着きますね。
黄色い、優しい色。
ちなみに、黄色い色の照明は、お料理を美味しく見せてくれるそうです

リビングの向こう側には、畳スペース。
高さも奥行きも大きく作ったニッチ。
お子様の大きな絵本も、楽々しまう事ができちゃいます

お子様のおもちゃも、たくさんしまえるようになっています。
(ちなみに、こちらもMKマエダの家具。とても素敵
)

来客時の客間として使用しないのであれば、
独立できる和室、ではなく、畳スペースとして、少し畳を入れるのも、お勧めです

ちなみに、こちらのお宅で2.3帖。
それでも、お子様が遊べるスペースとしては、十分な広さ。
和室という和室はいらないけれど、少しだけ畳が欲しい。
無駄を省き、必要な部分は取り入れる。
マネしたくなるアイディアですね

玄関のシューズクローゼットは、敢えて扉を付けず、
必要な時には、ロールスクリーンで目隠しをできるようにしました。
階段を上がり、2階に進むと、
家族みんなが共有できる造作カウンター。

奥行きも広く、横に大きく作って、多用途に使えるようにしました。
写真にはありませんが、隣には室内干しできスペースを設けているので、
乾いた洗濯物を、このカウンターで畳む事もできちゃいますね

ところどころに作ったニッチも、大活躍しそうです

お子様の部屋は、2部屋分を、
将来的には仕切れるように、当面の間は広いホールとして使用するようになりました。
クローゼットに扉は付けず、
ロールスクリーンで目隠し対応。
このケースは、たくさんのお施主様が実際に取り入れていますが、
見学会をやったりした時にも、結構、好評なアイディアだったりします

色も、自由に選べて、楽しいですよね

シックで落ち着いたブラウンに、明るい差し色が綺麗に栄えますね

このお家は、見学会をやった時にも、とても好評でした

自分には必要の無い物を省いて、必要な物を有効的に取り入れる。
そんな、自分のライフスタイルに合った、自分らしい家。
亥太郎建設のような、注文住宅ならではでは無いのでしょうか。
I様、とても素敵なお家に仕上がりましたね

新居での新しいスタートが、楽しみですね
