スタッフブログ 2014.04.07
隅々までこだわりを貫いた、真似をしたくなるアイディア満載の家
御殿場に、春の兆しが見え始めて来た、今日この頃。
無事に完成・引き渡しが終了をしたお家をご紹介させていただきます。
【御殿場市萩原 S様邸】
家族の集う場所。
畳を使用した小上がりにしました。
天井部分の板は、1面ずつの方向を敢えて変える事で、デザイン性も出ています。
これは、亥太郎建設のスタッフが提案をして、お施主様が、とても気に入ってくれました。
和の空間に、とても合っていて、見栄えがしますね

腰壁との相性も良く、素敵です

小上がりの下の部分は、決して無駄には致しません

引き出し式の収納を造りました。
希望の大きさ、奥行き、注文住宅ならではの造作ですね

隣接して、キッチンがあります。
奥様が、お料理をして、出す時も下げる時も、この造り付けのカウンターに乗せるだけ。
とても、便利ですね。
そして、キッチン部分が見えづらく、独立した形となっているので。
生活感部分が見えないので、とてもスッキリとしていますね。
さらに、こちら。
足を下ろせる、掘りごたつです。
今は、こたつのある家の割合は少なくなってきましたが、
やはり、こたつがあると、日本の良き和の部分といった感じがしますね。
小上がりの隣には、玄関のモニターや、電話を置ける造り付けの造作の棚。
見える部分の柱は、形を整えた、化粧柱を使用しました。
形の滑らかさが、写真からでも十分に伝わりますね。
こちらのお家は、蓄熱暖房機を設置。
とても重くて、動かすことができない物なので、邪魔にならない、階段下を利用。
さらには、少し残った階段下の空間にも、少しばかりですが、
収納ができるように、棚を造りました。
こういった、ちょっとのスペースも逃さないアイディアは、ぜひ、ご参考ください

キッチンのお色は、爽やかな色でまとめました。
フロアが濃いめの色なので、差し色になって、いいですね

キッチンで作業をしながらも、家族と会話できるので、コミュニケーションが取れますね。
小上がりから見た、リビング。
フロアの色と、腰壁の色が、とても良く合っていて、素敵ですね。
小上がりや、腰壁がお好みの方、ぜひ、ご参考下さいませ

1階部分にある水廻り。
こちらも、全体的に落ち着きのある雰囲気に仕上がっています。
子ども部屋、1つめです。
外壁を思わせるようなクロスは、まるで、お店のようですね

造作の、パソコン用カウンターも、バランス良くできました。
屋根の勾配を利用しているので、ロフト部分も圧迫感が無く、快適に使えそうです。
子ども部屋2つめです。
造り的には、さきほどの子ども部屋とおなじですが、
クロスの色が変わるだけで、全然雰囲気が違いますね。
やっぱり、クロス選びって、大変だけど、じっくりと考えた方がいいんですね。
2階用の洗面化粧台。
こちらのそばには、雨の日や花粉の時期の室内干し最適な、
ホスクリーンを取り付けています。
いざといった時の室内干しができるスペース。
とても貴重ですよね。
可動式の棚が清々と作られた、ニッチ部分。
ニッチって、小さく作って、飾り棚のように使うイメージが強いですが、
こうやって、思い切り大きく作るのも、いいですね。
ニッチのある裏の階段を昇ると・・
ドーン
と、明るい小屋裏収納です。

そして、小屋裏収納の部分にある、小窓。
こちらの下には、
じゃんっっ

寝室スペースです。
こちらにも、パソコン用のカウンターを造り付けてあります。
こういったカウンターも、お好みの高さ、幅でご注文をいただけます。
自分の理想のサイズ・・絶対に使いやすさ満点ですよね

既製品だと、それに合わせるしか無いので、オーダーはおすすめです

反対側には、濃いめの色のクロスを用いて、引き締めています。
凹凸で奥行きのある場所なので、濃い色を持ってきても、
圧迫感が無く、綺麗におさまります。
やはり、夜中に照明が着くと、日中と雰囲気が変わりま
すね

とても、こだわりを持ったお施主様だったので、
そのこだわりが形となると、本当に素敵な仕上がりとなりました。
ライフスタイルに合わせて造っているので、
きっと、見た目だけでなく、暮らしやすさ抜群でしょうね。
楽しく団らんして過ごす家族の姿が、想像できます。
S様、完成・引き渡し、本当におめでとうございます


