今回は、前回のみたまの湯を超える(行き)2時間以上かけて行ってきた、
山梨県の手作り温泉で、日本秘湯を守る会の温泉になっている
【赤石温泉】
をご紹介します(友達と2人で行ってきました)
かなり山道を通るので、車酔いする方はご注意ください。
私は酔いました。

赤石温泉は、宿が管理をしていて※日帰りの場合は土日のみの受付になります。
しかも露天風呂は4月~11月の期間に限定されているので、行く際は事前にご確認ください。
また、赤石温泉の宿から10分ほど歩くと「妙蓮の滝」と呼ばれるところがあり、自然に囲まれた森林浴が楽しめる場所です。
(駐車場横に)珍しい水車があり、癒されます。
魚もたくさん泳いでいました🐟
水車近くには「鶴」と「亀」も

山側には可愛い猿と…

逆ひょっこりの神様が↓↓

中々見れない光景を見る事ができました
本命の温泉ですが、受付と温泉は離れているので、少し歩く必要があります。
温泉近くにも駐車場があるので、車で降りて停めるのも有りですが、
帰りの際にもう一度受付に行く必要があるので、運動がてら自然を歩くのもいいかもしれません。
そして重要なのが、、この温泉は混浴ということです。
もちろん、下の写真のように2人用(女性専用)の温泉もありますが、
混浴温泉を通ったところにあるので、苦手な方はお気を付け下さい。
※バスタオルを巻いての入浴はOKだそうです

シャワーは1人用が左側にあります。
湯加減は、露天風呂なので丁度いい40℃くらい
たまに混浴温泉に入っている女性の方がきてびっくりしますw
結構人もいたので安心できますが、脱衣所や湯船自体も広くはないので、
2人でも気持ち狭いくらいでしたが、お湯は気持ちよかったです。
温泉改造計画奮闘記というのを見つけたので、
↑↑タップして見てみて下さい