スタッフブログ 2017.02.06
御殿場市中畑上棟しました★ ~盛大に餅まきが行われました~
久しぶりのブログです 実は私・・・先週インフルエンザにかかりまして・・・
ほぼ、活動停止の状況だったんです。 何十年かぶりに高熱が出て、熱の高かった2日間は、
何も出来ず、何も食べれず、死んだように寝ていました 病院もインフルだらけで大混雑
いやぁーーー本当に参りました 忙しい亥太郎のみんなに移したら大変 と・・長い事お休みを
いただき、本日全快いたしました‼ まだまだ菌は蔓延しています‼
ブログをご覧のみなさまも、常日頃から予防を怠らず、インフルには気をつけてくださいね。
(高熱、関節痛、嫌悪感に咳・・まじめにつらいですから・・・)
さて、先週は中畑で上棟が行われました。
そして、久ーーしぶりの餅まきイベントも‼
では早速、ご報告させていただきます。
【御殿場市中畑Y様邸】
まずは先週半ばに開始された、建て方初日‼から・・
大きなお家の全貌が現れましたね✨
先週末に行われた、『上棟式』
大工の棟梁をはじめ、社長、スタッフにも声をかけていただき、
お施主様のご家族と一緒に、大勢でお昼をごちそうになりました。
そして、、
上棟式・昼食の後、お施主さまご家族で餅まきが行われました
現代では省略される事が多い、家を建てるにあたっての祭事‼亥太郎の現場でも久しぶりの餅まき‼
なんだか、わくわくしちゃいます 古い時代には当たり前のように行われた儀式は、
地域や家を請け負う工務店、ご近所の皆さまによる共同作業でした。
さあ、餅まきの準備が整いました‼
まずは、お施主さんの手から・・・『えーーい‼』
厄を避け、家内安全を願う・・これから始まるご近所づきあいのあいさつも兼ねる、
素晴らしき、日本の文化
腰が引けるような高さから、お餅やお菓子が次々にまかれます‼
『ここーーっ‼』 手を挙げてアピールするギャラリーのみなさま
お餅や5円には目もくれず、ただひたすら、50円ばかりを狙っていた昔なつかしき頃・・
近所で建前がある日は、大きな袋を抱え目を光らせ競い合って拾ったものです
下にお餅が落ちる前に、持ってきたビニール袋を広げて待ちかまえる知能犯が多し・・・
昔から家を建てる事は、大きな厄災を招く・・という考えから、お餅や小銭をまいて他人にもって
かえってもらうという、盛大な餅まきのフィナーレを迎えました‼
ご近所のみなさん、駆けつけてくださったみなさん、本当にありがとうございました
ちょっとした、サプライズ 悪ふざけもはいっての胴上げ‼お施主様が、華麗に宙を舞いました‼
どさくさにまぎれて、お父さんも・・・ でも、なんか、いい雰囲気でしたよ
Y様ご夫婦とは、かれこれ長ーーいお付き合いになります。
初めてお目にかかったのは、おととしの夏、奥様の弟さんの完成見学会でした‼
その時、新築でお家を建てる計画をお聞きし、1~2年後には弊社で・・というお話を
耳にしました‼ 弊社でも大変お世話になっている、協力業者さんのご家族という
事もあって、ご兄弟揃っての新築工事を請け負う事となったのです✨
それから、多くの完成見学会やイベントなどにもご来場いただき、お施主様ご夫婦との関係も、
じわじわと深まっていきました☺ようやく今日という日を迎える事ができた事、本当に嬉しく思います‼
Y様、無事の上棟おめでとうございます。
これから完成までが楽しみですね✨