
こんにちは、関です(^^♪
5月も残すところわずかとなりました。
俗に言うGW明けの5月病もすっかりなくなり、
仕事と生活、いつもの日常を過ごしております😁
このあたりから雨の日が増えて、いわゆる梅雨時期になる訳ですが、、
ここで主婦のみなさんのストレスが↗↗😱
それは、日々のお洗濯ではないかと思います。
家の中の湿気で洗濯物が乾きにくく、何だか臭い・・
この時期特有の悩みですよね😅 私も毎年、頭を抱えています。

最近の住宅では室内干しが当たり前になってきました。
亥太郎の新築現場でも、生活感を出さずに洗濯物を干せる空間、
ランドリールームのある間取りが求められています🤗

洗濯機を置く洗面脱衣室を、気持ち広くとって室内干しスペースにしたり、
家事室たるものを、室内干しの専用空間とするのも1つの手段です🤗
壁面収納を利用しタオルや洗濯用品を使いやすく配置したり、
洗濯物を畳んだり、アイロンがけをするカウンターを設けたり、
スロップシンクで汚れた靴や作業着などをひと洗いしてから洗濯機へ、
配置やアレンジの方法は無限にあります🤗
そして専用の乾燥機までを取付ける、そんなランドリールームが重宝しています。
洗濯、という家事空間が心地良く機能的であれば、ここで完結❕❕
奥様方の日々の家事も苦ではなくなりますよね・・
室内干しをする空間に求める事は様々であると思いますが、
洗濯作業を快適にしたい❕❕と言う思いは同じはずです。
ストレスフリーなランドリールームが、
共働きで帰りの遅い毎日も、
憂鬱な梅雨時期、花粉の飛ぶ時期も安心(^O^)/

家づくりをお考えの方々が参考にして下さるような事例を、
今後もHPやインスタなどでご紹介していきたいと思います<(_ _)>